最新ニュース、書籍やマンガなど身近な話題から昭和・平成・令和の生き方・働き方を考える

中曽根康弘元総理死去! 大正生まれ昭和平成令和を駆け抜けた大政治家を追悼

 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは、さんちゃんです。

 

中曽根康弘元総理大臣が、本日午前7時すぎに死去したとのニュースが飛び込んできました。

 

享年101

 

大正に生まれ、激動の昭和、平成、そして新元号となった令和を生き抜いた稀代の名政治家、謹んでお悔やみ申し上げます。

 

中曽根元総理逝く・・・

 安倍、佐藤、吉田、小泉各内閣に次ぐ戦後第5位の長期政権を担い「戦後政治の総決算」を掲げて国鉄(現JR各社)の分割・民営化を実現した元首相の中曽根康弘(なかそね・やすひろ)氏が死去したことが29日、分かった。101歳。群馬県出身。関係者によると、29日午前7時すぎ、東京都内の病院で亡くなった。
東京帝国大(現東大)法学部卒。内務省入り後に海軍主計将校となり、終戦を迎える。1947年に衆院旧群馬3区で初当選し、当選20回。82年11月、第71代首相に就任した。戦後第5位の長期政権だった。自主憲法制定を唱え、2003年の議員引退後も憲法改正を主張した。
出所)「中曽根元首相が死去 在任戦後5位、改憲持論」共同通信2019年11月29日配信

 

中曽根元総理といえば、戦後自民党政治のど真ん中であった80年代に総理大臣に就任し戦後3番目の長期政権(退任当時)を築いた人物です。

 

有名なエピソードとしてレーガン大統領との蜜月の関係から、双方を「ロン」、「ヤス」と気軽に呼び合える仲が紹介されたことがあります。
戦後復興から高度経済成長とひた走っていた日本という国が超大国アメリカに肩を並べるまでに復興したのかと感じさせてくれた頼もしい政治家といえます。

 

現在の日本の方向性を示した人物

また当時、世界をけん引していたアメリカのレーガン大統領やイギリスのサッチャー首相などと呼応して市場経済の発展に注力しました。

国鉄の民営化(JR)など中曽根元総理でなければできなかったであろう大事業をおこなうなど現在の日本のターニングポイントとなった政策を次々と実行にうつしていきました。

 

資本主義の中心概念である市場原理を重視し、日本の競争力を高めることに成功しました。

 

一方で、中曽根元総理の政策と日本の成長とが相まって成長気流にのっていたこともあるのでしょうが、際限なく競争社会へとまい進していったために、国民のあいだでいわゆる経済・所得格差が可視化されるきっかけをつくった一人ともいえます。

それまでの高度成長期のような「一億総中流社会」的な国民の一体感・連帯感から、ビジネスや財テクで成功した人物がもてはやされバブル経済へと突入するとともに、個々人の経済・所得格差の広がりが実感されるようになりました。

 

平成の時代においては、たとえば小泉元総理の時代に代表されるように市場原理のさらなる導入によってビジネス感覚の優れた人とそうではない人との格差はますます拡がる結果となりました。

 

令和の時代に中曽根元総理は何を思うか・・・

そして令和の時代となり、夏の参議院選挙では元俳優の山本太郎代表が率いる「れいわ新撰組」が拡大した格差社会に警鐘を鳴らし社会保障や福祉政策を掲げて躍進しました。

 

中曽根元総理が生きた大正、昭和、平成、令和のそれぞれの時代において、求められる国家観や政治思想は異なるのかもしれませんが、戦後復興、高度経済成長、バブル経済の崩壊、低成長デフレ時代などを経て、現在の日本は、少なくとも数十年前の経済成長に対する活気に満ちた時代とは様変わりしています。

 

もし、令和の時代に中曽根元総理が健在であれば、どのような国家観や政治思想を展開されるのでしょうか。

 

当時と同じように国民の力を最大限発揮させるような市場経済のメカニズムを重視して競争力をフル稼働するような成長戦略を思い描くのでしょうか、それともセイフティネットの充実など高福祉国家体制を目指すような政策に舵を切るのでしょうか。

 

100歳を超えていた中曽根元総理が思い描く現在のそして将来の日本について、その声を聞くことができなくなったのは大きな悲しみ以外のなにものでもありません。

 

合掌

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 21世紀の生き方・働き方 , 2019 All Rights Reserved.