2月26日「脱出の日」 皇帝ナポレオンがエルバ島を脱出した日! 信念を持って行動した英雄から学ぶこと!
こんにちは、さんちゃんです。
本日、2月26日は「脱出の日」です。
もくじ
皇帝→島流し→皇帝→島流し~ナポレオンの壮絶人生~
一軍人から出世街道を驀進しフランス皇帝にまで上り詰めた稀代の英雄ナポレオン・ボナパルドが、ロシア遠征をきっかけに大敗した結果、エルバ島に島流しの刑を言い渡されます。
そのエルバ島を脱出しパリに凱旋したナポレオンは再び皇帝の座につくくとになるのですが、エルバ島を脱出した日が1815年2月26日だったことから2月26日を「脱出の日」というようになりました。
フランス皇帝に復位したナポレオンは、再びイギリス、オランダ、プロイセン(現在のドイツ、ポーランド一帯)の連合軍と有名なワーテルローの戦いで大敗することになります。
再び皇帝を退位することになりますが、復位してからわずか95日の出来事だったため、百日天下と呼ばれるゆえんです。
セントヘレナ島に幽閉されることになったナポレオンは再び脱出することはなく、その生涯を終えます。
Impossible, n’est pas français.~余の辞書に不可能という文字はない~
ナポレオン・ボナパルドの魅力は、大きく次の3点があげられます。
1.軍人→皇帝「立身出世」の人として
判事の息子として生まれ、砲兵仕官として任官したナポレオンは着実に出世をして最終的に皇帝にまで上り詰めます。
一時はヨーロッパの大半を治めていたわけですから稀代の英雄といえます。
2.軍人&政治家「文武両道」の人として
ナポレオンは幼い頃より学問に秀でており、特に数学は他を寄せつけないほど優秀であったといわれています。軍事戦略が論理的であった理由がよくわかります(ナポレオンの軍隊養成や戦術などは近代戦争・軍隊論としてその後クラウゼヴィッツによって『戦争論』にまとめられることになります)。
あわせて、政治家としても極めて優秀でした。
制定に深くかかわった「フランス民法典」(通称ナポレオン法典)は近代法典の基礎となっており、フランスでは現行法としてそのまま活用されています。日本の民法をはじめアメリカ、ヨーロッパ諸国にはナポレオン法典の影響を受けた法律は少なくありません。
文武両道を絵に描いたような人物です。
3.言葉の魅力&行動の魅力「信念」の人として
ナポレオンの逸話や伝説のなかには有名な言葉が少なくありません。
もっとも代表的なものは、
Impossible, n’est pas français.
【直訳】不可能という言葉はフランス的ではない
【意訳】余の辞書に不可能という文字はない、不可能という文字は臆病者の辞書にのみ存在する
ではないでしょうか。
ほかにも「私は百万の銃剣よりも、三枚の新聞紙をもっと恐れる」など、権力者のあり方や情報の重要性を的確に表現した言葉もあります。
このようなシンプルで力強い言葉、そして立ち居振る舞いが堂々としていたことから多くの民衆の支持を得たといわれています。
エルバ島に島流しになるときには強制的に船に乗せられて連行されるときも、元皇帝を一目見ようと多くの人々が集まりましたが、卑屈になるわけでもなく泰然としたその立ち居振る舞いに恍惚した情景となったようです。
見せしめとして元皇帝の残念な姿を晒すはずの予定が、ナポレオンの威厳をむしろ高める結果となりました。
その後、脱出して復位できたのもナポレオンの言動や行動が民衆に広く受け入れられたことが大きな理由となります。
フランス皇帝ナポレオン・ボナパルドから学ぶこと
現代を生きるわれわれにとって皇帝を目指すことは非現実的です。
それでもナポレオン・ボナパルドから多くのことを学ぶことができます。
1.学問の大切さ
文武両道の重要性について、学習と実践の両方が大切であることを知る
2.信念を持つこと
企業のなかで立身出世を志すもよし、一国一城の主として起業家となるもよし
必ず自分自身の信念を持って諦めないで行動することが大切である
3.わかりやすい言葉で表現すること
Simple is best.
あれもこれもたくさん伝えようと難しい言葉を詰め込むと、その思いとは裏腹にまったく伝わらない
2月26日は「脱出の日」
既存の枠組み、古い体質、昨日の自分から脱出しましょう。